English

金融担当の渡辺喜美国務大臣を招いて第88回FEC国際問題懇談会を開催

国際問題懇談会

2007年12月03日更新

行革担当の渡辺大臣を来賓に招いての7月の第82回FEC国問懇に続いて2回目となった

熱弁をふるう渡辺喜美国務大臣(ANAインターコンチネンタル東京ホテル)

熱弁をふるう渡辺喜美国務大臣(ANAインターコンチネンタル東京ホテル)

とき

平成19年(2007)12月3日(月) 12時〜13時10分 ※臨時理事会は11時半から12時に開会

ところ

ANAインターコンチネンタル東京ホテル37階「アリエス」

概要

渡辺喜美国務大臣を招いて第88回FEC国際問題懇談会を開催

内容

テーマ

 サブプライムローン問題とその日本への影響=行革と金融は一体のもの

内 容

 11時半から12時までのFEC平成19年度臨時理事会の開会に続いて渡辺国務大臣を来賓として招いての第88回FEC国際問題懇談会(略称・FEC国問懇)を開催した。大臣は行革の独立行政法人の統廃合に係る各省大臣との折衝の合間に会場に駆け付けた。開会に際して埴岡副理事長が歓迎あいさつ、続いて大臣があいさつと所管の行革と金融について説明。引き続いて参会のFEC役員と大臣が活発な質疑応答を行った。閉会に際して埴岡副理事長が大臣に謝辞を述べた。(オフレコでの開催とした)

概 要

 埴岡副理事長は、安倍内閣で行革を福田内閣ではさらに金融担当を兼務されて、世界が注視している日本の改革に係わる重要問題に獅子奮迅の活動をされ多くの国民の期待が強いと開会あいさつ。


 渡辺大臣は、行革と金融は一体の問題だと、その理由を先の大戦の戦時下での国家統制による源泉、地方交付税、年金等の制定事情とその一部の現在での弊害などを詳しく説明した上で、今の行革はまるで1940年代の亡霊と戦っているようだと比喩し肥大化した官から民にヒト、モノを移行する理由とその必要性を強調した。会場到着が少し遅れたのは独立行政法人の民営化推進の政治折衝を行っていたからだと、行革問題がいかに困難かを語った。続いて金融担当として現在世界中にその影響が出ているサブプライムローン問題とは何か、日本への影響を説明。一方で10余年前にわが国で起きたバブル崩壊で20あった都銀が今日4つになった要因と必要であった対策やその間の危機を体験した数々の蓄積があり日本の金融は心配ない。しかし油断は大敵であるがピンチはチャンスとその気概を示した。


 質疑応答で生田正二商船三井相談役が10月から民営化された日本郵政について意見を述べ質問。内藤明人リンナイ会長も英米の金融分野の強みとその理由と対比し、日本人はまずは健全でしっかりした日本精神が不可欠であり、そのためには確たる教育改革が焦眉の急だと自説を訴えた。閉会に際し埴岡副理事長は大臣が断行の行革には民意の支持があるので大いに自信を持って奮闘して欲しいと激励と謝辞を述べた。

 出席のFEC役員からは、異口同音に大臣の博識とその説得力や心意気などその政治資質の高さに敬服し将来に期待したいとの声を寄せた。


< 一覧へ戻る